“かかりつけ薬剤師制度”をご存知ですか?
弊社各店舗にはかかりつけ薬剤師が在籍しています。
かかりつけ薬局
普段から何でも相談できる「かかりつけ薬局」をお持ちですか?
顔なじみの薬剤師がいる「かかりつけ薬局」を一つ決めておくことを、おすすめします。皆さんが使用する薬を一つの薬局でまとめて管理すると、複数の医療機関から同じ薬が処方されていることに気づいたり、間違った飲み合わせが起きるのを防ぐことができるからです。
また、薬局では、処方せんによる調剤のみならず、市販薬や健康食品の取り扱い、介護関連商品の相談なども行っています。たとえば、かぜのひきはじめや発熱したときに、薬剤師が症状に合わせて適切な市販薬を選ぶお手伝いをしたり、医療機関への受診をおすすめすることもあります。
介護の不安や心配ごとも、薬剤師がお話しを伺い、薬と健康に関する幅広い知識をもとに解決策を提案します。
かかりつけ薬局の基本機能
- 服薬情報の一元的・継続的把握とそれに基づく薬学的管理・指導
- 24時間対応・在宅対応
- 医療機関等との連携
かかりつけ薬剤師
かかりつけ薬剤師とは (一人の薬剤師があなたの薬の情報などを把握し、治療をサポート)
「かかりつけ薬剤師」とは、薬による治療のこと、健康や介護に関することなどに豊富な知識と経験を持ち、患者さんや生活者のニーズに沿った相談に応じることができる薬剤師のことをいいます。
ひとりの薬剤師がひとりの患者さんの服薬状況を一カ所の薬局でまとめて管理し、かつ、それを継続して行う機能
24時間対応を行ったり、患者さんの自宅にお伺いし在宅医療を行う機能
処方医や医療機関と連携する機能
かかりつけ薬剤師を選ぶには?
- ①かかりつけ薬局をきめる
- ②かかりつけ薬剤師を決める
- ③説明を聞きかかりつけ契約書にサインする
費用
通常の服薬管理指導料にかわりかかりつけ薬剤師指導料という負担が発生します。
3割負担の場合 50円又は90円の負担が増えます